バンド・音楽系のおすすめアフィリエイト案件7選【ASPも紹介】

このサイトの記事内ではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

バンド収益化

バンドブログを運営していますが、少しずつ収益が発生するようになってきました。

AIの発展や企業によって、個人ブログはかなり苦しい展開となっていますが、バンド・音楽系のアフィリエイトは意外と個人ブロガーが戦えるジャンルだと思っています。

実際に答えがあるようなことを記事で運営してきた営業マンブログのPVは半減していますが、当バンドブログのPVと収益は増えています。

そこで、バンド・音楽系のアフィリエイトで稼げる案件やおすすめのASPを紹介します。

2018年からブログやってて月5万以上稼げてるから任せてくれ!

バンド・音楽系ブログのおすすめアフィリエイト案件7選!

バンド・音楽系ブログではどのようなアフィリエイト案件が稼げるでしょうか?

まず、バンド・音楽系アフィリエイトをするには大きく2つに分類されます。

バンド・音楽系アフィリエイトの2分類
  • ①音楽を聴く側
  • ②バンドマン・音楽配信者

自分がどちらの立場で誰に向けて記事を書くのか(ペルソナ)をしっかりしたほうが、記事も書きやすいですし、稼ぎやすいので意識しておきましょう。

バンドマンなら両方いけるのが強み!

では、さっそくバンド・音楽系アフィリエイトで稼ぎやすいアフィリエイト案件を紹介します。

↓↓↓

バンド・音楽系ブログのおすすめアフィリエイト案件7選!
  • 1.物販アフィリエイト(聴く側・バンド)
  • 2.音楽配信サービス(聴く側・バンド)
  • 3.初心者向けサービス(バンド)
  • 4.バンドマン向けサービス(バンド)
  • 5.楽器・専門機材(バンド)
  • 6.自分の音源(バンド)
  • 7.ASP紹介(ブロガー向け)

稼ぎやすいおすすめのアフィリエイト案件とASPについて詳しく解説します。

1.物販アフィリエイト

CD・DVD・ブルーレイ・楽器・オーディオ機器など、音楽系の物販アフィリエイトがアフィリエイトの基本となりますね。

好きなバンドのライブDVDのレビュー→アフィリエイトで紹介するなどは個人ブロガーが書きやすいジャンルだと思います。

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどは多くの方が利用しているはずです。

「ギター 練習 初心者」などのキーワードを含めた記事で、初心者用ギターのアフィリエイトをするのが王道です。

⇩おすすめ初心者練習用ギター

⇧のようなアフィリエイトはASP「もしもアフィリエイト」のかんたんリンクで、アフィリエイトをすることができます。

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのリンクを一度に表記できるのは、もしもアフィリエイトだけなので、バンド・音楽系の物販アフィリエイトをしたいなら登録しておきましょう。

ただ、近年Amazonレビューなども非常に強いので、「商品名(商標)+口コミ・レビュー」などで戦うのはかなり厳しくなっています。

検索上位を狙うには企業やAIで書きにくいキーワードを探して、個人ブロガーらしい記事を書いて戦いましょう!

\ 無料会員登録する /

2.音楽配信サービス

音楽配信サービスにつなげるアフィリエイトは成約しやすいのでおすすめです。

主要な音楽配信サービス
  • Apple Music
  • iTunes Store
  • Spotify
  • YouTube Music
  • LINE MUSIC
  • Amazon Music
  • Amazon Music Unlimitedなど

CDで買うのではなく、デジタルデータを買ったり、サブスクで聴いたりするのが主流となっています。

音楽タイトルや好きなミュージシャンに絡めた記事から、音楽配信サービスへの登録につなげていくのがおすすめです。

特におすすめAmazon Music Unlimitedです。

Amazonアソシエイトともしもアフィリエイトにて、アフィリエイトをすることができます。

もしもアフィリエイトのほうが審査が緩いよ!

また、iTunesアフィリエイトも同じように音楽配信アフィリエイトができます。

これらの音楽配信サービスはASPにてアフィリエイトできる可能性があるので、主要なASPには登録しておきましょう。

提携できるかは広告主次第なので、主要なASPには登録しておいて定期的にチェックするようにしましょう!

最低限主要なASPはチェックしよう!

3.初心者向けサービス

初心者向けのサービスをアフィリエイトで紹介するのが、アフィリエイトの基本となります。

バンドブログを運営するなら、バンド初心者向けのサービスがよいですね。

バンド初心者が調べそうなことに標準をおいて、SEOや商品を組み立てるとアフィリエイトが発生しやすいでしょう。

例)
「初心者 おすすめ ギター」→初心者用ギター
「歌 上達 コツ」→ボーカルレッスン
「ギター 初心者 練習曲」→楽譜

SEOで勝てそうなキーワードと、潜在ニーズのありそうなサービスをアフィリエイトで関連付けます。

初心者が知りたい情報とおすすめ商品の相性はいいので、ここは押さえておきたいですね。

初心者に寄り添う記事を書こう!

4.バンドマン向けサービス

バンドマン向けのサービスをアフィリエイトが実は穴場です。

バンドマンに向けた記事ってニーズが割と少ないんですよね。

企業も数の多いところに向けて記事を大量投下していますから、ニッチな(人数の少ない)市場にはあまり攻めてこないんです。

費用対効果があまり合わないというところでしょう。

バンドマン・音楽スタジオ・ライブハウス・楽器・音楽配信サービス・ボイトレ・レコーディング・作詞作曲・ミュージックビデオ制作・DTM・etc..

このようにバンドマン向けのキーワードは、企業サイトも割と攻めてきていません。

狙うキーワードを実際に検索して、企業サイトが上位に来ていないキーワードが狙い目ですね。

個人ブログが上位表示のキーワードで戦うのが鉄則!

5.楽器・専門機材

バンドマンにとって楽器や専門機材は必須アイテムです。

楽器や専門機材は頻繁に買わなくても、バンドマンがよく調べる情報であることは間違いありません。

楽器のレビューや口コミは楽器専門店やアマゾンなどの企業が強いので、「楽器+口コミ」のような記事でSEOを勝つのは至難の業です。

そこで、おすすめなのがバンド活動などでSEO上位表示を取り、使っている楽器や専門機材を紹介することです。

実際に使っているアイテムって信憑性がありますからね。

楽器店・楽譜・楽器売却・ギター・ベース・ドラム・キーボード・DTMなど

個人ブログが上位表示のキーワードで戦うのが鉄則!

6.自分の音源

自分の音源を販売できるとしたら、これほどアフィリエイトとして相性の良いものはないですね。

オリジナル曲を作ってファンができて、音源を購入してもらうのが僕の夢のひとつでもあります。

現在音源を鋭意制作中ですので、販売できる音源をつくることができたらブログでもアップしようと思います!

いずれはApple Music/iTunes Store/Spotifyなどで配信できるようにして、購入してもらえれば間接的にも収益が発生します。

自分の商品を作ることが最大のアフィリエイトですからね。

バンドマンのアフィリエイトは「自分の音源」を目標に頑張りましょう!

ぜひ聴いてくれよな!

YouTube

僕たちのバンド「Project-C」のYouTubeチャンネルを作りました!

よかったらチャンネル登録&楽曲を聞いてみてください!

【錆ギター】

7.ASP紹介

バンドブログを運営している方にはASP紹介もおすすめです。

「バンドブログでどのように稼ぐか→ASP紹介」は「ブログ初心者→ASP紹介」の流れで成約しやすいんですね。

ASPは無料で登録できますし、たくさん登録したほうが自分にあった案件も見つけられるので、登録するのにデメリットが見つかりません。

実際に僕は主要なASPにはほとんど登録しています。

そのうち、バンドや音楽関連のアフィリエイトが充実しているのは下記のとおりです。

ASPによって扱っている案件・単価も異なりますので、ひととおり登録して案件を精査することをお勧めします!

全部登録して定期チェックしましょう!

バンド・音楽系ブログのおすすめアフィリエイト案件7選!さいごに

バンド・音楽系ブログのおすすめアフィリエイト案件をもう一度確認してみましょう!

バンド・音楽系ブログのおすすめアフィリエイト案件7選!
  • 1.物販アフィリエイト(聴く側・バンド)
  • 2.音楽配信サービス(聴く側・バンド)
  • 3.初心者向けサービス(バンド)
  • 4.バンドマン向けサービス(バンド)
  • 5.楽器・専門機材(バンド)
  • 6.自分の音源(バンド)
  • 7.ASP紹介(ブロガー向け)

これらに関連した記事を書いて、アフィリエイトにつなげるのが王道です。

実際に僕自身もキーワードやターゲットを意識して記事を書いて、少しずつ収益が上がってきています。

⇩おすすめのASPはこちらです。

バンド関連のアフィリエイトはまだまだ穴場あり!

頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました