これまでにバンドを組んだことがなく、初めてバンドを組む人は何から行ったよいかわかりませんよね。
バンドを始めてからの流れがわかればきっと安心できるはずです。
そこで、バンドが初めての人は何からやったらよいかを解説します。
軽音部や軽音サークルに入ってみたい方の参考になれば幸いです。
僕たちのバンド「Project-C」のYouTubeチャンネルを作りました!
よかったらチャンネル登録&楽曲を聞いてみてください!
【錆ギター】
【バンドが初めての人必見】何からやったらよいか

軽音部や軽音サークルに入ってみようと思っても、バンドが初めての場合何から行ったらよいかわかりませんよね。
バンドを始めてからの6つの手順を解説します。

実際の体験談も交えて解説しますね。
①バンドを組む
軽音部や軽音サークルに入ったら、まずはバンドを組みましょう。
仲の良い人や気の合う仲間がベストです。
ただ最初は人間関係もできていませんから、とりあえず楽器パートができる人の寄せ集めでもよいので組んでみるのがおすすめです。
学生時代のバンドメンバーは組み換えも気軽に行えます。
やりながら気が合う合わないも探っていけば大丈夫です。
最初のバンドメンバーは友達のギターボーカル以外は知らない人でした。ギター経験者の同級生とドラムがいなかったので掛け持ちとして先輩が参加。初めてのバンド「クランケンシュベスター」を結成しました。

やってるうちに仲良くなるからとりあえず組んでみよう!
②バンドの方向性を決める
バンドを組んだらどんなジャンルの曲をやりたいのかをメンバーで話し合いましょう。
音楽ジャンルがバラバラだとまとまりがなくなっちゃいますからね。
- ギターボーカルはハードロック好き
- ベースの僕はメロコアやJロックが好き
- ギターはJポップが好き
- ドラマーの先輩はオールジャンルでミクスチャー好き
みんな好きなジャンルはバラバラでしたが、割とヘビーロックが共通点だったのでヘビーロック寄りジャンルをすることにしました。
③コピー曲を決める
バンド初めての場合はオリジナル曲ではなく、既存曲のコピーから始めましょう。
いきなりオリジナルもできませんし、最初はみんな演奏初心者ですしね。
みんなの演奏力に合わせて、最初はなるべく簡単な曲を選曲しましょう。
初めてのコピー曲はニルヴァーナ( Nirvana)の『Smells Like Teen Spirit』でした。どのパートもシンプルで簡単かつカッコいいのでおすすめの1曲です。
④スコアを共有し個人練習する
初めてのバンドでコピー曲をやろうにも、どこを押さえたらよいかわかりませんよね。
最初は耳コピもできませんから、バンドスコアを買って共有しましょう。
楽譜を読めない人でもTAB譜(楽器の押さえる場所が書いてある楽譜)であれば読めるはずです。
YouTubeなどで弾き方を紹介している動画を見るのもOKです。
ベーシストの僕が一番最初に買ったバンドスコアはRed Hot Chili Peppersの「Blood Sugar Sex Magic」でした。

いきなり激ムズすぎた。。
バンドスコアを見ながら個人練習をしましょう。
ヤマハ「ぷりんと楽譜」はバンド・個人練習をするのに欲しい楽曲の楽譜を1曲から購入可能!
定額プラン「アプリで楽譜見放題」なら、約5万点の対象楽譜の中から毎月決まった数の楽譜をスマホで閲覧できます!

練習すべし!
\ 初回1ヶ月無料 /
⑤スタジオで全体練習する
個人練習で弾けるようになったら、みんなでスタジオに入って全体練習をしましょう。
軽音部や軽音サークルであれば練習スペースですね。
課題となったコピー曲を合わせて弾いてみると、一人で練習していたときとは全く違うと思います。
自分がうまく弾けなかったり、バンドメンバが―うまく弾けなかったりするはずです。
うまくいかないポイントを何度も練習して、ピッタリ合わせられるようになるとバンドの練習はとても楽しくなります。
1曲2曲と弾ける曲を増やして、ライブを目指していきましょう。
最初にバンドとして全体練習したのは大学のスタジオでした。週1のサークルで持ち時間は2時間くらい。初めて楽器で合わせたときの大きな音、気持ちよかったです。
⑥ライブをする
5曲くらい演奏できるようになったら、いよいよライブをやりたいですね。
学園祭など発表の場があれば、学園祭が最初のライブでもよいでしょう。
みんなの前で演奏することは練習のときと全く違います。
(うまく弾けるかな、ミスしないかな)といった不安や、みんなの前でライブをする恥ずかしさみたいなものもあるかもしれません。
そんなもの全部ひっくるめてライブは最高に楽しいです。
ライブを目指して練習してみてくださいね。
初めてのライブは高円寺のライブハウスだった気がします。観客はサークルメンバーとかほかの大学の軽音サークルだったかな。指が思うように動かなかったけど、とにかくライブは楽しかったです。
【バンドが初めての人必見】何からやったらよいかを解説します!
バンドが初めてだとしても、流れがわかれば安心できるはずです。
改めてバンドを始めてからの流れを紹介します。
是非ライブを目指して、全体練習をやってみてください!
音楽の楽しさを感じられるはずですよ。
ヤマハ「ぷりんと楽譜」はバンド・個人練習をするのに欲しい楽曲の楽譜を1曲から購入可能!
定額プラン「アプリで楽譜見放題」なら、約5万点の対象楽譜の中から毎月決まった数の楽譜をスマホで閲覧できます!

練習すべし!
\ 初回1ヶ月無料 /