正社員として働きながらバンドを続けている人がいます。
実際に僕自身も解散してしまいましたが、3年間正社員として仕事をしながらバンドを続けてきました。
3年間続けてきたことはなかなか頑張ったと思っています。
そしてまた、正社員として働きながらバンドを再結成しました。
どうやったら正社員として働きながらバンドを続けられるのでしょうか?
過去うまくいったことや失敗したことから、正社員として働きながらバンドを続けるコツについて解説します。
働きながらバンドを続けるコツ7選!

働きながらバンドを続けるコツを7つ紹介します。

どれかひとつでも当てはまってたら向いているかも!
①スケジュール管理を徹底する
スケジュール管理を徹底することは、正社員として働きながらバンドを続ける上で非常に重要です。
スケジュール管理を行うことで、仕事とバンド活動の時間の並行や重複を回避して、両方にコミットできます。
また、スケジュール管理は時間の有効活用を可能にし、限られた時間内での練習や準備を効率的に行う手助けをします。
これにより、仕事とバンド活動の質を維持しつつ、ストレスを軽減しますできます。
さらに、スケジュール管理は計画性を養うことにもつながります。
バンドメンバーとの協力やライブスケジュールの調整がスムーズに進み、バンド活動全体の成功につながるはずです。

次の練習の予定や目標から逆算したスケジュールを組んでおこう!
②優先順位をつける
正社員として経済的な安定は基盤となります。
収入を確保することで生活費や将来のことを支え、安心して好きなことをすることができます。
バンド活動は不安定な収入源であり、バンドを1番にしてアルバイトをする生活の場合リスクがありますからね。
また家族も大切です。
家族を蔑ろにしてバンド活動をして、家族との関係が悪化するようでは困ってしまいます。
やはり、社会人として働きながらバンドをするのであれば、仕事と家族を優先して基盤を作ることが大切です。
基盤がしっかりしていれば、空いている時間を自分の好きなように使って問題ありません。
すべてを両立するためには優先順位を正しくつけることが大切になりますね。

正社員で安定しているからこそ続けられる!
③休日だけでなく深夜・早朝を活用
練習する時間はメンバーと調整することが大切ですね。
休日となる土日が正社員としてコアになることが多いと思いますが、家族がいると毎週休日をつぶすようだと家族もいい気がしません。
そこでおすすめなのが、休日だけでなく深夜・早朝を活用することです。
平日の深夜は家族の理解を得られれば、翌日の仕事への支障がない範囲での練習を続けるのに適しています。
休日の早朝に集まって昼くらいに解散すれば、家族との時間もしっかりと確保することができます。
家族も休日の午前中はゆっくりしていることが多いので、早朝時間は特におすすめです。
働くこととの両立で無理をしない範囲で、練習時間をしっかりと確保することが正社員としてバンドを続けるためのポイントですね。

僕は2週に1度土曜早朝から練習してます!
④協力的なバンドメンバーと組む
協力的なメンバーと一緒にバンドを組むことは、スケジュール調整や意見の調整など、バンド活動と仕事を調和させるのに役立ちます。
協力的なメンバーとの連携は創造的なプロセスにも大きな影響を与えますし、音楽としてもポテンシャルを最大限に引き出すことにつながります。
そもそも楽しくバンド活動はやりたいですからね。
ウマが合わないメンバーとは続けることも難しくなります。
時間の調整・曲作りの調整・練習後の雑談・ライブを楽しむこと、バンド活動は1人ではできない分仲間との結束も重要な要素です。
何事にも協力的に話し合えるバンドメンバーと一緒にバンドは続けていきたいものです。

バンドメンバーは超大事!
⑤練習を効率化する
正社員として働いている場合、練習時間を確保することも大変です。
1人で考えたり練習したりする時間なしに、ただただ集まるときだけ練習しているのでは上達するわけもありません。
個々が楽器の練習を1人で練習する時間もしっかりと確保することが大切です。
きちんと個々が練習してきたり、編曲の提案をしきたりすれば、メンバーで集まったときの練習もより効率的な練習となります。
正社員となるバンドメンバーが同じ時間を作ることは難しい前提に立てば、1人でできることもしっかり行うことが大切なんですね。
インターネットやメールなどでも作曲した曲を共有することも可能です。
練習の効率化についても常に考えていきましょう。

練習時間が少ないからこそ充実させる工夫をすべし
⑥ストレス管理をする
社会人としての仕事は日常的なストレスの原因となることがあります。
長時間労働、過酷な期間、不快や同僚との摩擦などがストレスを感じる可能性があります。
家族との関係もあり、ストレスなく普通に生活するだけでも簡単なことではありません。
バンド活動と社会人生活の両立は、時間とエネルギーを適切に配分することが必要です。
プライベートな時間を大きく使うわけですから、バンド活動はストレス発散になるのがベストです。
ストレスがなくなることで仕事への相乗効果も期待できますしね。

バンド活動はストレス発散!
⑦会社での働き方を工夫する
会社での働き方を工夫することもバンド継続に役立ちます。
練習日と決めた日だけでも残業しないような働き方ができるといいですね。
早くから練習できれば翌日の仕事の負担も軽減できます。
正社員である以上どうしても残業が必要なこともありますが、ほとんどの場合は最初から「この日は残業しない」と決めておけば定時に帰れるはずです。
平日の練習は家族への理解も得やすいのでおすすめですよ。

会社に楽器を持ってきて練習してたよ!
僕たちのバンド「Project-C」のYouTubeチャンネルを作りました!
よかったらチャンネル登録&楽曲を聞いてみてください!
【錆ギター】
正社員として働きながらバンドを続けるコツ7選!まとめ
改めて正社員として働きながらバンドを続けるコツを確認してみましょう。
バンドは1人でやるわけではない以上、工夫をしないと続けるのが難しいのが実情です。
正社員ともなると仕事の責任もありますのでなおさらです。
正社員として働きながらバンドを続けるコツ7選を参考にして、楽しくバンド活動を続けていきましょう!
ヤマハ「ぷりんと楽譜」はバンド・個人練習をするのに欲しい楽曲の楽譜を1曲から購入可能!
定額プラン「アプリで楽譜見放題」なら、約5万点の対象楽譜の中から毎月決まった数の楽譜をスマホで閲覧できます!

練習すべし!
\ 初回1ヶ月無料 /