- ギターをやめていたけどまた始めたい
- ギターのブランクがあり忘れてしまった
- ギターのブランクがあってもまた弾けるようになるかな?
ギターなどの楽器をやっていた方で、またギターを弾きたいと思ったところで、ブランクが空き過ぎて不安という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
かくいう僕も大学時代にギターやベースを弾いていましたが、42歳にしてまたバンドを再結成しました。
約20年というブランクの中でどれぐらい弾けるのかを解説します。
ヤマハ「ぷりんと楽譜」はバンド・個人練習をするのに欲しい楽曲の楽譜を1曲から購入可能!
定額プラン「アプリで楽譜見放題」なら、約5万点の対象楽譜の中から毎月決まった数の楽譜をスマホで閲覧できます!

練習すべし!
\ 初回1ヶ月無料 /
ギターはブランクがあってもまた弾けるようになる?

ギターやベースなどの楽器はブランクが空くと、どの程度技術が落ちてしまうのでしょうか?
ブランクあけにどのくらい弾けるのかを実体験に基づいて紹介します。
バンドを解散して20年。ギターとベースは一応持っていて、本当にときどき触っていました。ギターはアコギだったのでそれだけで遊べますからね。でも、ベースはそれだけで遊びにくいのでほとんど弾いてませんでした。そしてベースでのバンド復帰です。

20年ぶりに弦を張り替えた!
身体は覚えているのである程度は弾ける
よく「スキーや自転車などは体が覚えているからブランクがあってもできる」といいますよね。
実際のところギターやベースなどの楽器も同じように体が覚えています。
身体が覚えているので久々に弦を張り替えて弾いてみましたが、ある程度昔よく弾いていた曲は弾けました。
コード進行やベースラインなどのは忘れていることが多いものの、思ったよりは弾ける印象でした。
ベースを弾いていてころ、よくレッチリの「エアロプレイン」というスラップが多い曲を弾いていました。ブランクがありましたが、ちゃんと体が覚えていて弾けました。

よく弾いていた曲は覚えてるもんですね。
下手にはなっている
ブランクがあっても楽器は弾けるんだなと思った反面、下手になっている実感もありました。
昔は弾くことができたラインが何回やってもいい音が出ないという感覚です。
とくに速弾きやギターソロなどテクニック面で、技術が落ちていることは実感しますね。
ブランク前以上になるには相当の練習が必要でしょう。
元の技術に戻すまでに継続し続けられるかが課題ですが、ゼロからではありませんので安心して練習しましょう。
ベースを再開して半年。技術的にはまぁまぁ昔に近づいてきた感じはします。楽器はスポーツよりも年齢関係なくできるのがいいですね。

レッチリの「アラウンド ザ ワールド」は弾けなくなってた・・
ブランク期間や楽器に触っていたかによる
私の場合は約20年という期間楽器から離れてはいましたが、家にギターとベースはあったのでときどきは弾いていました。
完全にゼロというわけではないので、ブランクがあったといっても完全に忘れるレベルにはなりませんでした。
まったくやっていなかったとしてもある程度は弾けただろうなとは思いますが、ブランク期間や楽器に触っていたかどうかで、技術の差は大きいといえるでしょう。
家で弾けない楽器の場合は、もう少し下手になってしまうかもしれませんね。
ギターやベースは小さい音で弾けるから、家でも触りやすいですよね。ときどきでもやっていてほうがブランクは感じないと思います。

ドラムや管弦楽器は下手になっちゃいそう。
指が痛い
ギターやベースなどで初心者がやめていく原因のひとつに「指が痛い」ということがあります。
ギターを弾いていたあの頃は何度も指の皮が切れて、指先の皮が固くなっていたのですが、さすがに20年経つと指の皮はぷよぷよです。
ブランク空けでギターを弾いていると楽しくて弾き過ぎてしまったのか、指先から血が出ていました。
この指の痛みを越えないとまたギターはうまくなりませんね。
指の皮が何回も切れて固くなっていきます。あの頃は感覚がマヒしていたのか痛みを感じなかったのに、ブランクがあるとすぐに指が痛くなります(笑)

指の皮がぷよぷよなのがブランクの証拠!
楽器のブランク空けにやってほしいこと

20年のブランクを経て、バンドを再結成しました。
楽器のブランクがあって、改めて楽器を始めることが不安な方に「楽器をやりたいときが始めどき」と伝えたいと思います。

ブランク空けにすぐやってほしいことを紹介します!
錆びついたギターの弦を張り替えよう
「ギターを持っているけれど全然弾いていない」という方は、今すぐギターの弦を張り替えましょう。
錆びたギターの弦を張り替えるだけで音が全然違いますし、なによりも「弾きたい」という気持ちが強くなるはずです。
せっかく「ギターをもう一回やってみようかな」という気持ちになっているのに、この一歩が踏み出せないとズルズルとやる気がなくなってしまいます。
弦の張替えくらいなら大した費用もかかりません。
それでも、少しお金をかけたことでやる気が出ますので、ギターを持っている方はぜひ弦の張替えをしてみてください。

最初に弦を張り替えたぜ!
安いギターでいいから買おう!
ギターをもう処分してしまったという方には、安いギターでよいので購入することをおすすめします。
2万円以下くらいで帰る初心者セットもありますので、ブランク空けにギターを始めるのに最適です。
これだけ入って2万円以下!!
やる気がなくなってもそんなに痛くない程度の出費で押さえて始めてください。

10万円かけてもやめるときはやめるし。
好きな1曲を決めて完コピする
ギターを用意したら、やはり1曲は弾き語りなどで完コピ(完全コピー)したいですね。
特にギターは1本で音楽を奏でらるので初心者やブランクのある方にもおすすめの楽器です。
むしろ、好きな曲を弾きたいからもう一度ギターを始めようというきっかけになっている方も多いかもしれません。
自分の好きな曲演奏できる喜びこそが楽器を始める原点ともいえるでしょう。

秦基博さんのひまわりの約束がどうしても弾き語りしたかった!
バンドを組もう!
ギターを再開したら、バンドを組みたいですね。
ギターを一人で弾くのも楽しいですが、音楽の醍醐味は一緒に違う楽器と演奏することやライブをすることもあります。
おやじバンドなんてのもいいじゃないですか。
昔組んでいたバンドメンバーや、これまでに知り合ってきた人の中で楽器の経験者に声をかけてもOKです。
子育てが落ち着いてきた世代で音楽を始める仲間ができるとうれしいです。

僕自身も42歳からバンドを再結成しました!
僕たちのバンド「Project-C」のYouTubeチャンネルを作りました!
よかったらチャンネル登録&楽曲を聞いてみてください!
【錆ギター】
まとめ:ギターなどの楽器はブランクがあっても大丈夫!
ギターなどの楽器をやめて数年。
ブランクがあると弾けなくなっているのではないかと不安に思うかもしれませんが大丈夫です。
20年経っても体は覚えていましたし、楽器を楽しむことができます。
もしギターなどの楽器を再開したいと思ったのなら今が始めどきです。
ギターの弦を張り替えたり、安いギターセットを買ったりして始めてみてはいかがでしょうか!
ヤマハ「ぷりんと楽譜」はバンド・個人練習をするのに欲しい楽曲の楽譜を1曲から購入可能!
定額プラン「アプリで楽譜見放題」なら、約5万点の対象楽譜の中から毎月決まった数の楽譜をスマホで閲覧できます!

練習すべし!
\ 初回1ヶ月無料 /